一人暮らしに便利な食材10選!安くて美味しく自炊に使えるモノは?

一人暮らし 食材 便利

 

一人暮らしだからといって外食ばかりしているわけにはいきません。

金銭面でも健康面でも、適度な自炊はマストです。

 

かといって食材を買っても使い切れずに余してしまうしお金ももったいない…

なんてあなたのために、今回は一人暮らしの強い味方になる便利な食材たちをご紹介します!

 

スーパーでの買い物に困る自炊ビギナーのあなたはぜひチェックしてみてくださいね。

 

一人暮らし 食材 便利

引用元:http://gochi-navi.jp/products/view/513

 

 

sponsored link

メニュー

豚こま肉

 

豚肉を商品として整形したときに出る切れ端を集めたのが豚こま肉です。

バラやモモと違って色々な部位が混ざることもありますが、特に問題はありません。

脂身の部分と赤身の部分がほどよく混ざっているのでかえってバランスの良い味になります。

 

バラやモモよりも安く買えるのも嬉しいところ。

美味しくお買い得な一人暮らしの強い味方です。

 

鶏むね肉

 

豚こまと並んで一人暮らしの強い味方なのが鶏むね肉。

なんといっても魅力はその価格!

 

焼いてよし、蒸してよし、揚げてよしと調理のバリエーションも豊富。

豚こま肉と鶏むね肉さえあればとりあえずお肉はオッケーです。

 

キャベツ

 

一人暮らしだからと言ってつい手を抜くと真っ先に不足するのが野菜です。

肉だけ食べては栄養バランスが偏ってしまいますから、意識的に野菜も摂りましょう。

 

何か一つ常備するならおすすめなのがキャベツです。

肉と合わせて炒めたり、茹で、蒸しでも美味しくいただける万能選手。

ビタミンCも豊富に含まれています。

 

ただし一玉使い切れないという人はカットしたものを調整が必要です。

 

 

何か一つ冷蔵庫に入れておくなら迷わず選ぶべきなのが卵です!

卵は“完全栄養食”と呼ばれるほど各種の栄養素が豊富な素晴らしい食品です。

 

そしてもちろんあなたもご存知の通り、卵があれば大抵のものは美味しく作れるという料理の王様でもあります。

何がなくとも冷蔵庫にはまずは卵を用意しておきましょう。

 

牛乳

 

卵と同じく完全栄養食の牛乳。

そのまま飲んでも良いし、料理に使うとコクが出てワンランク上のメニューにしてくれます。

 

価格も安定していて極端に変動しないので、安いときにまとめ買い、というのがしづらい一人暮らしには強い味方です。

 

sponsored link

ねぎ

 

野菜と言えばキャベツと同じくらい万能なのがねぎです。

薬味として味のアクセントにもなりますし、主役も張れる名選手。

 

あらかじめ細かく刻んで保存しておけばすぐに使えて便利ですよ。

 

白菜キムチ

 

意外と使えるのがスーパーに売ってる白菜キムチなんです。

そのまま食べるだけでなく、炒め物や鍋物に加えて辛味をプラスできるので料理のバリエーションが一気に広がります。

 

甘めのもの、辛味が強いもの、ダシなど旨味が足されたものなど種類も豊富なのでお気に入りの味を見つけてみてください。

 

冷凍うどん

 

本格的な料理のスキルもないし、時間や手間がかかるのが面倒…という人にピッタリなのが冷凍うどんです。

一玉ずつ小分けになっていて茹でるだけで食べられるという最高に手間の省ける食品。

 

味つけも出汁で食べる以外にもカレーうどんや焼うどん、それすらめんどうなときは醤油とかつおぶしだけ…

なんて手抜きでもそこそこ美味しく食べられちゃうのがうどんの魅力。

ものぐさなあなたの強い味方になるでしょう。

 

パスタ

 

一人暮らしの麺類でおそらくもっとも登場回数のが多いのがパスタではないでしょうか?

安く手に入り、保存も簡単ということで重宝している人も多いはず。

 

味付けも市販のソースをかけるだけだったり、うどんと同様醤油とバターなどで炒めるだけなど手抜きレシピもできちゃいます。

手間、価格の両方で一人暮らしに最適なパスタですが、パスタばかり食べて栄養が偏る人も続出なので手抜きもほどほどに。

 

シーチキン

 

缶詰のシーチキンはどんな食材にでも相性抜群!

ごはんのお供はもちろん、パスタソースやサラダの具材にも使えたりと何にでも応用が効きます。

 

缶詰なので小分けになっていて保存しやすいのも一人暮らしにはありがたいですね。

シーチキンを制す者は一人暮らしを制す、というくらいに一人暮らしの重要なアイテムです。

 

 

今回は一人暮らしの料理に便利な食材をご紹介しました。

どれも価格が安く、保存がきき、料理のバリエーションが広がるなど優れた食材ばかりですが、もちろんこれだけ食べていれば良いというわけではありません。

ここで紹介したものをうまく取り入れながら、美味しく健康的な食事を作ってみてくださいね。