一人暮らし隣人との恋愛はある?仲良くなる秘訣と絶対NGな対応も!

一人暮らし 隣人 恋愛 トラブル

 

一人暮らしとで誰もが憧れるのが隣人との恋ではないでしょうか。

 

新居の隣の人が自分のタイプど真ん中の美人・イケメンだった!

最初は挨拶を交わす程度だったけど、あるきっかけを機に関係が深まり、互いの部屋を行き来するようになってついに…。

 

なんて妄想を一度はしたことがあるのではないでしょうか?

 

漫画や創作の中だけの話かと思いきや、実際に隣人同士で恋に発展するというケースも少なくはないようです。

もしかするとあなたもお近づきになりたいお隣さんがいるのかもしれませんね。

 

そこで今回は一人暮らしの隣人との上手な恋愛方法について考えていきたいと思います!

お隣のあの人と仲を深めたいと思っている人は必見ですよ。

 

sponsored link

メニュー

隣人は一番近くて遠い存在である!

一人暮らし 隣人 恋愛

引用元:http://www.lifehacker.jp/2012/01/111222-noisy-neighbors.html

 

まず大前提として、隣人は非常に遠い存在であるということを理解しておいてください。

 

もし、

「隣に住んでいるなんてこれ以上ない有利な条件!」

「一気に距離を縮めて仲良くなるぞ!」

 

なんて張り切っている人がいれば要注意です。

 

悲しいかな、いまや引っ越しの挨拶もしないのがスタンダードな時代。

不用意に近づいては警戒されて、何もしていないのにまるで犯罪者の扱いを受けることも少なくありません。

女性ならまだしも、男性から女性への好意の場合はさらに注意が必要です。

 

また必要以上の関わり合いや干渉を好まない人が多い現代。

隣人ならではの生活音などのトラブルなどもありますし、へたをすれば隣人というのはマイナスポイントにもなりかねません。

 

隣人ということで知り合えたけど、それ以降関係を進展させるのは非常に難しいのがもどかしいところ。

 

一番近くて一番遠いのが“隣人”というものなのです。

 

仲良くなるためにはどうしたらいいのか

一人暮らし 隣人 恋愛 トラブル

引用元:http://news.ameba.jp/20150413-717/

 

それでもせっかく知り合えたのだから、少しでもお近づきになりたい!関係を発展させたい!という人も多いでしょう。

そんな人のために、ここからはあの隣人との距離をグッと縮める方法をご紹介していきます。

 

 

バリエーションに富んだ挨拶をする

 

まずは基本中の基本、「挨拶」です。

特に親交もない隣人との接点と言えば基本的には挨拶くらいしかないと思います。

 

ですから、貴重な接点である挨拶の機会は逃さずに確実に掴むようにしてください。

 

そして挨拶の種類にも注意点が。

 

「おはようございます」

「こんにちは」

「こんばんは」

 

ばかりではいつまでたってもその他大勢と一緒で、記憶の隅にも残りません。

最初の内はこれでも良いですが、何度か挨拶を交わすくらいの仲になったらもう少しバリエーションを増やしましょう。

 

たとえば早朝の場合は、

「今日は早いですね」

 

夜遅くに仕事から帰宅した様子であれば、

「お疲れ様です」

 

などと、ほんの小さな違いでもいいのでバリエーションを持たせてください。

「おはようございます」だけでは向こうからも挨拶を返されて終わりですが、「今日は早いですね」であれば、何かしらの答えが返ってくる可能性が高いでしょう。

 

次の会話に繋がる一言を掛けるように心掛けてみてください。

 

世間話をする

 

挨拶で一通りのやり取りができるようになったら今度は世間話へとステップアップ。

 

たとえば日曜日などに顔を会わせたら

「今日はお休みですか?」

から話を広げることが可能ですよね。

 

ただしいきなり

「休みの日は何をしてるんですか?」

なんて聞くのはNG!

 

自分が仲良くなったと思っても相手が思っていない場合、一気に警戒度を上げられ振出しに戻ることも十分に考えられます。

基本的には相手に質問するのではなく、まず自分の情報を開示してから相手にも自然に話してもらうようにしましょう。

 

ですから、

「今日はお休みですか?」

と聞いてYESと返ってきたときは、

「私も休みなんです」

といった具合ですね。

 

ただし自分のことを話しすぎにも要注意!

友達の休日の予定でも面白くもないのに、たいして仲良くもない隣人の休日の話を聞かされてもほぼ100%の人はどうでもいいどころか聞きたくもありません。

 

最初は二言三言、言葉を交わすくらいのつもりで、徐々に会話を増やしていきましょう。

 

sponsored link

接点を作る

 

ある程度挨拶、会話が続くようになってきたらようやくまともに交流を持てるようになります。

定番は料理のおすそわけなどですね。

 

ただしこれも色々と注意が必要です。

 

昔であれば

「作り過ぎたので…」

とご近所に配るのは普通の行為ですが、今はめったにそんなこともありません。

 

ましてや一人暮らしの希薄な関係同士、いきなり手作り料理などを作ってこられたら迷惑どころか不審に思って警戒をする人も多いです。

なので、手作りのものは基本的には避けたほうが無難でしょう。

 

たとえばおすそ分けをするなら、実家から送られてきた食材そのものや仕事や学校などなんらかのイベントで貰ったレトルト食品などが無難です。

あくまで入り込みすぎず、慎重に相手との関係を見極めてください。

 

急激な接近はNG!

一人暮らし 隣人 恋愛 ストーカー

引用元:http://sk12.hatenadiary.com/entry/2013/12/27/225223

 

ここまでお話してきましたように、隣人と打ち解けるのは非常に時間がかかり根気のいるものです。

 

もしあなたが距離感を間違えて急激に近づきすぎると、かえって関係が遠ざかってしまうどころか最悪ストーカー扱いをされてしまうことも十分にあり得ることです。

そうなってしまってはもはや関係の修復は不可能と言っても良いでしょう。

 

なんだか少し悲しい気もしますが、残念ながらそれが現代社会というもの。

 

急がば回れの精神で、慌てることなくゆっくりと慎重に、かつ確実に関係を深めていくことが重要です。

 

 

今回は隣人との恋愛のハウツーをご紹介しました。

 

隣になったのも何かの縁、憧れのあの人と少しでもお近づきになりたいと思っているあなた。

ここでのお話を参考に焦らず慎重に行動しましょう。

 

健闘を祈ります!